行橋市議会 > 2014-12-02 >
12月02日-01号

  • "用途地域等"(/)
ツイート シェア
  1. 行橋市議会 2014-12-02
    12月02日-01号


    取得元: 行橋市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-06-13
    平成26年12月 定例会(第13回)           平成26年12月第13回行橋市議会              定例会会議録(第1日)1 日 時 平成26年12月2日(火)1 出席議員 別紙のとおり1 その他の出席者 (ア)職務のため出席した事務局職員   議会事務局     局 長 森 渕 幸 二             次 長 松 尾 一 樹            議事係長 篠 田 浩 平            庶務係長 吉 兼 三 佳             書 記 中 野 博 一             書 記 田 中 雅 俊 (イ)地方自治法第121条により出席した市職員    別紙のとおり1 本日の会議に付した案件及びその結果    別紙のとおり1 議事の経過    別紙速記録のとおり   平成26年12月第13回行橋市議会定例会議員出席表[第1日]                      平成26年12月2日(火)┌───┬───────┬───┐ ┌───┬───────┬───┐│席 順 │ 氏   名 │出 欠 │ │席 順 │ 氏   名 │出 欠 │├───┼───────┼───┤ ├───┼───────┼───┤│ 1 │井 上 倫太郎│ ○ │ │ 12 │藤 本 廣 美│ ○ │├───┼───────┼───┤ ├───┼───────┼───┤│ 2 │小 坪 慎 也│ ○ │ │ 13 │鳥井田 幸 生│ ○ │├───┼───────┼───┤ ├───┼───────┼───┤│ 3 │工 藤 政 宏│ ○ │ │ 14 │田 中 建 一│ ○ │├───┼───────┼───┤ ├───┼───────┼───┤│ 4 │村 岡 賢 保│ ○ │ │ 15 │横 溝 千賀子│ ○ │├───┼───────┼───┤ ├───┼───────┼───┤│ 5 │藤 木 巧 一│ ○ │ │ 16 │城 戸 好 光│ ○ │├───┼───────┼───┤ ├───┼───────┼───┤│ 6 │諫 山  直 │ ○ │ │ 17 │西 本   徹│ ○ │├───┼───────┼───┤ ├───┼───────┼───┤│ 7 │小 原 義 和│ ○ │ │ 18 │吉 永   直│ ○ │├───┼───────┼───┤ ├───┼───────┼───┤│ 8 │大 野 慶 裕│ ○ │ │ 19 │宇 戸 健 次│ ○ │├───┼───────┼───┤ ├───┼───────┼───┤│ 9 │西 岡 淳 輔│ ○ │ │ 20 │豊 瀬  尉 │ ○ │├───┼───────┼───┤ ├───┼───────┼───┤│ 10 │大 池 啓 勝│ ○ │ │ 21 │德 永 克 子│ ○ │├───┼───────┼───┤ ├───┼───────┼───┤│ 11 │澤 田 保 夫│ ○ │ │   │       │   │└───┴───────┴───┘ └───┴───────┴───┘         平成26年12月第13回行橋市議会定例会[第1日] 地方自治法第121条により出席した者                                    平成26年12月2日(火)┌─────────────┬───────┬──┬───────────┬───────┬──┐│     職 名     │  氏  名  │出欠│    職 名    │  氏  名  │出欠│├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│市長           │田 中   純│○ │地域福祉課長     │橋 本   明│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│副市長          │松 本 英 樹│○ │地域福祉課参事    │中 村 雅 春│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│副市長          │山 本 英 二│○ │子ども支援課長    │黒 田 純 一│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│教育長          │       │  │生活支援課長     │田 原 康 行│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│総務部長         │灰 田 利 明│○ │介護保険課長     │中 村 浩 行│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│市民部長         │進 谷   稔│○ │土木課長       │平 井 祐 二│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│福祉部長         │山 口 眞一郎│○ │高速道・国県道対策室長 │西   義 孝│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│都市整備部長       │中 村   強│○ │都市政策課長     │和 田 雄 二│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│産業振興部長       │鹿 島 英 樹│○ │区画整理課長     │池 永 正 行│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│環境水道部長       │小 森 孝 義│○ │農林水産課長     │林   善 弘│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│教育部長         │坪 根 義 光│○ │商業観光課長     │唐 﨑 欽 五│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│消防長          │白 川 達 也│○ │企業立地課長     │宮 下 義 幸│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│福祉部参事        │寺 尾 一 紀│  │下水道課長      │中 原 和 美│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│消防次長消防署長    │髙 橋 一 文│○ │上水道課長      │杉 本 吉 満│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│総務課長         │梅 林 豊 実│○ │環境課長       │新 家 敏 克│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│総合政策課長      │       │  │環境課参事      │菊 池 慎 一│  ││             │穴 繁 利 雄│○ ├───────────┼───────┼──┤│基地対策室長       │       │  │環境課事業所長    │岩 本 文 秀│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│財政課長         │木 野 雅 博│○ │会計管理者会計課長 │吉 田   実│○ │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│情報政策課長       │石 井 健 治│  │選挙管理委員会事務局長│野 本   誠│○ │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│契約検査課長       │龍 王 憲 和│  │農業委員会事務局長  │辻   英 樹│○ │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│人権政策課長       │岡 田 正 二│  │監査委員事務局長   │渡 辺 浄 美│○ │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│税務課長         │米 谷 友 宏│  │学校教育課長     │山 門 裕 史│○ │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│総合窓口課長       │岡 田 公美子│  │指導室長       │神 原 修 一│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│収納課長         │末 松 克 朗│  │学校給食課長     │井 上 淳 一│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│債権管理課長       │松 本 正 弘│  │生涯学習課長     │有 松 正 一│○ │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│国保年金課長       │中 村 愛 晴│  │文化課長       │亀 田 秀 雄│  │├─────────────┼───────┼──┼───────────┼───────┼──┤│市民協働課長       │置 鮎 保 之│  │文化課参事      │小 川 秀 樹│  │└─────────────┴───────┴──┴───────────┴───────┴──┘            平成26年12月第13回行橋市議会定例会              議  事  日  程[第1日]                             (平成26年12月 2日)日程第1 会期並びに議事日程決定日程第2 諸般の報告日程第3 行政報告について日程第4 提出議案の上程、提案理由の説明1.報告第24号 平成26年度行橋市一般会計補正予算専決処分の報告に         ついて2.議案第84号 行橋市職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制         定について3.議案第85号 行橋市行政手続条例の一部を改正する条例の制定について4.議案第86号 行橋市事務分掌条例の一部を改正する条例の制定について5.議案第87号 行橋市ふるさと応援寄附条例の一部を改正する条例の制定         について6.議案第88号 行橋市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定につ         いて7.議案第89号 行橋市行政事務嘱託員の設置に関する条例の一部を改正す         る条例の制定について8.議案第90号 行橋市集会所条例の一部を改正する条例の制定について9.議案第91号 行橋市放課後児童クラブ設置条例の一部を改正する条例の         制定について10.議案第92号 行橋市水道事業の設置等に関する条例の一部を改正する条         例の制定について11.議案第93号 行橋市水道企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の         一部を改正する条例の制定について12.議案第94号 行橋市保育の実施に関する条例を廃止する条例の制定につ         いて13.議案第95号 行橋市保育所の設置及び管理に関する条例を廃止する条例         の制定について14.議案第96号 市道路線の認定及び変更について15.議案第97号 財産の無償譲渡について16.議案第98号 平成26年度行橋市一般会計補正予算について17.議案第99号 平成26年度行橋市国民健康保険特別会計補正予算につい         て18.議案第100号  平成26年度行橋市公共下水道事業特別会計補正予算につ         いて19.議案第101号  平成26年度行橋市・苅田町・みやこ町介護認定特別会計         補正予算について20.議案第102号  平成26年度行橋市介護保険特別会計補正予算について21.議案第103号  平成26年度行橋市後期高齢者医療特別会計補正予算につ         いて22.議案第104号  平成26年度行橋市水道事業会計補正予算について          平成26年12月2日(1)          開議 10時00分 △日程第1 会期並びに議事日程の決定 ○議長(宇戸健次君)  おはようございます。定足数に達していますので、ただいまから平成26年12月第13回行橋市議会定例会を開会いたします。 これより本日の会議を開きます。 本日の議事日程は、お手元に配付のとおりといたしますので、御了承願います。 日程第1 会期並びに会期中の議事日程について、議題といたします。 本件につきましては、議会運営委員会で協議願っておりますので、委員長から報告願います。議会運営委員会委員長。 ◆10番(大池啓勝君)  おはようございます。去る11月28日に議会運営委員会を開き、会期並びに議事日程について協議をおこないましたので、その結果をご報告いたします。 本定例会の会期は、本日から12月19日までの18日間といたします。 次に、本会議日は、12月2日、8日から10日まで、及び19日の5日間、委員会日は、12月10日から12日まで、及び15日から18日までの7日間とし、委員会ごと付託事案の審査を願うことといたします。 また、12月3日から7日まで、及び13日から14日までの7日間は休会といたします。なお、会期中における会議の予定は、お手元に配付いたしております議事日程表のとおりであります。 以上のとおり協議が整いましたので、議員各位の御賛同をよろしくお願いいたします。 △日程第2 諸般の報告 △日程第3 行政報告について ○議長(宇戸健次君)  報告は終わりました。報告のとおり御了承願います。 日程第2 諸般の報告をおこないます。 報告事項につきましては、お手元に配付のとおりといたしますので、御了承願います。 日程第3 行政報告について、市長から報告を受けることといたします。 田中市長。 ◎市長(田中純君)  皆様、おはようございます。本日、平成26年12月行橋市議会定例会を招集しましたところ、議員の皆様におかれましては、師走に入り大変お忙しい中にもかかわりませず、ご出席を賜りまして、誠にありがとうございます。 12月議会開会にあたりまして、平成26年度今日までの市政運営における報告と、重点施策進捗状況について、ご報告申し上げます。 まず、諸般の報告として、2点報告をさせていただきます。 今夏に広島市において発生いたしました大規模な土砂災害は、台風11号及び台風12号が相次いで接近するとともに、前線が日本付近に停滞し、暖かく非常に湿った空気の流れ込みが継続した影響で、各地で非常に激しい雨となったことによるものでございます。 また、7月に発生した九州地方から中国地方へ伸びる梅雨前線の影響で日本各地にもたらしました豪雨は、本市におきましても7月6日の未明から7月8日未明にかけ断続的な激しい雨に見舞われ、7月6日の降り始めからの総雨量は、231mmに達する記録的な豪雨となりました。 本市では、この間、災害警戒本部第2体制を敷き、情報収集防災行政無線による注意喚起、また避難勧告を発令するなど、被害を最小限に抑えるため全力で対処してまいりました。昨今、ゲリラ豪雨と呼ばれ、今までの尺度では計り知れない異常な降雨による災害が各地で発生しておりますが、市といたしましては、市民の皆様の生命、財産の保護、及び被害軽減を図るため行橋市地域防災計画を着実に実行し、災害に強いまちづくりに向け、万全を期してまいる所存でございます。 2点目は、ふるさと応援寄付金につきまして、本年9月に記念品のリニューアル株式会社スターフライヤーとの連携による、スターリンクマイルなど記念品の充実を図りました。お蔭をもちまして、リニューアル以降500件もの申し込みが届いており、現時点で516万円もの寄付金のご協力を頂戴しております。ふるさと応援寄付金にご協力をいただいた皆様方に、改めて御礼申し上げます。 市といたしましては、これを機に、さらなる記念品の充実や推進を図り、ふるさと応援寄付金にさらに御協力していただけるよう努力してまいる所存でございます。 続きまして、本年度の重点施策につきまして、現在までの経過報告を申し上げます。 まず初めに、10月1日から、総合窓口課を新設いたしまして、市役所で交付している各種証明書のうち、税務課で交付していた、主要な税関係証明書交付窓口を一元化するとともに、申請書の様式の統一化を図り、市民の皆様の利便性の向上に努めているところでございます。 今後は、さらに住民異動に伴う各種手続きをできる限り一つの窓口で完結することができる仕組みづくりについて、協議を進めているところでございます。来春を目途に、窓口にお見えになった市民の方々に、わかりやすく、便利な窓口サービスが提供できるよう、さらに努めてまいる所存であります。 次に、道路・都市整備関係についてであります。今月13日には東九州自動車道行橋インターチェンジから、みやこ豊津インターチェンジ間の7.4km及び今川パーキングエリア内に設置する今川スマートインターチェンジが開通し、高速道路椎田南インターチェンジ までつながります。 近年の集中豪雨等による浸水対策に関しましては、北部雨水幹線の一部工事の着手をおこなっており、コスタ周辺浸水対策みやこ雨水幹線においては、関係機関都市計画決定及び事業認可の協議をおこなっているところであります。 次に、平成24年度から着手していますサッカーグラウンド整備工事でありますが、本年度からグラウンド人工芝設置工事に着手しており、平成27年度完成をめざしております。 また、これにあわせて、行橋市都市計画用途地域等見直し事業と、都市計画法に基づき概ね5年ごとに実施する行橋市都市計画基礎調査基本図修正事業を、ともに2ヵ年の期間で完了する予定であり本年度から着手しております。 市営住宅維持管理及び建替え等の方針を定める、行橋市営住宅長寿命化計画見直し事業に本年度から取り組んでおり、今後の市営住宅の管理に反映させてまいるつもりであります。 少子高齢化人口減少社会の到来に備えたまちづくりであります、コンパクトシティ プラス・ネットワーク構想に対応した住宅及び医療、福祉、商業その他の居住に関連する施設の立地の適正化を図るため、これらの施設の立地を一定の区域に誘導するための市町村による立地適正化計画の策定を、現在、検討しているところであります。市内の建物の耐震化促進事業として、本年度8月から行橋市木造戸建て住宅耐震診断費補助を開始しており、現在9件の申請があっております。 次に、企業誘致でございます。現在、この地域の優位性を最大限にPRしながら、稲童工業団地の残り、約4.7haへの誘致活動に努めておるところですが、企業誘致は自主財源の確保や雇用創出につながり、地域を元気にし、また活力を与えるものでありますので、引き続き、最重点施策として取り組んでまいります。 また、雇用対策につきましては、合同就職説明会の開催や福岡県が実施する各種就労支援事業との連携を図りながら、総合的な雇用創出就職機会の拡大に取り組んでいるところでございます。 農林水産業につきましては、農業生産現場の強化のため、平成25年度に策定しました、人・農地プランをもとに、平成26年度から農地中間管理事業による、農地の集積・集約化の取り組みを進めています。今後も引き続き、地域の関係者と連携しながら計画的に事業を進めていく所存であります。 また、水産振興のため、つくり育てる漁業を推進し、クルマエビやヨシエビ、抱卵ガザミの放流をおこない、生育環境の改善を図っています。また、水産物の安定供給や漁港機能の向上を図るため、さらに漁港の整備を進めてまいる所存であります。 次に、商業についてでございますが、平成23年度から始めた、まちづくり勉強会が4年目となり、平成25年度と26年度は、魅力ある個店づくり事業として専門アドバイザー店頭指導を受け、集客につながる改善に取り組んできました。年々参加する商店街が拡大し、店舗数も増加しておりますので、今後も継続して商店街の活性化を図るための事業を実施してまいります。 次に、観光についてでございます。今年のNHK大河ドラマ軍師官兵衛の放映にあわせ、本市では馬ヶ岳が黒田官兵衛ゆかりの地であることから、観光客のための駐車場や案内板の整備をおこなってまいりました。関係機関と連携してPRに努め、毎月約300人の方に訪れていただいております。また、10月の機構改革におきまして、産業振興部内に商業観光課を新設し、本市の観光、特産品の推進を図るための係も設置いたしております。現在、海岸地域観光資源を活かすための事業に着手しておりますが、今後、積極的に観光資源の活用や新たなブランドづくりに向け、取り組んでまいる所存であります。 次に、消費生活相談についてでございます。平成24年度から、1市2町で広域による消費生活相談業務が始まり、平成25年3月に行橋駅西口に行橋市消費生活相談センターが開設されました。市民からの相談件数は日々増加しており、昨年度は780件の相談を受けております。悪質商法による被害や商品事故の苦情等の相談に対応し、安心・安全な消費生活の向上に引き続き取り組んでまいります。 次に、水問題でございます。上水道事業の経営につきましては、平成18年度に累積赤字を解消して以降、良好な経営成績を続けております。 まず、第5次行橋市総合計画主要施策の一つであります、安全でおいしい水の安定供給についてですが、今年度末に矢留浄水場活性炭処理施設が完成予定であり、よりおいしい水の提供ができるものと考えております。 今後は、さらなる経営の安定化を図るため、有収率の向上や浄水場施設などの中長期的な更新計画を作成し、安全で安定した給水体制の構築に向け努力してまいります。 下水道事業につきましては、事業認可を受けた388haのうち249.7haの面整備が終了しており、現在も計画的に整備を進めているところであります。 また、健全かつ持続可能な公共下水道事業の経営をおこなうため、平成27年4月1日からの公営企業会計への移行に向け法整備等を進めており、今定例会に関係議案を提出の予定でございます。 次に、福祉の充実についてであります。高齢者福祉に関しましては、認知症の高齢者やその家族を支援するために、昨年度から行橋市徘徊高齢者等SOSネットワーク事業を実施し、行方不明になった場合の早期発見早期保護のための取り組みをおこなってきましたが、今回、より迅速・確実な発見、保護に向けて、新たに小型GPS機器を導入いたします。これは小型のGPS端末機を靴の中等に取り付けることにより徘徊高齢者位置情報を把握するもので、SOSネットワークの登録者を対象に個別に説明をおこなったうえで、希望者に貸与いたします。テスト運用も終了し、12月上旬に正式に運用を開始する予定でございます。 今後も高齢者の皆さんがいつまでも住み慣れた地域で生活が営めるよう、地域の皆さんや各関係機関と連携しながら取り組みを進めてまいる所存であります。 次に、平成27年4月に、子ども・子育て支援新制度がスタートするため、今年度中に、子ども・子育て支援事業計画を策定いたします。また、新制度に対応するための保育シムテムの改修もおこなっているところです。4月から泉保育所を民営化し、新たに、いずみ保育園としてスタートしております。延長保育など、多様化する保育ニーズへの対応をさらに図っていく所存でございます。 待機児童対策といたしまして、既存の保育園の改築及び移転工事により定員増を目指しているところでございますが、今年度は、おおぞら保育園の改築工事を実施することで現定員数を30名増やし、来年の4月からの開園を目指しているところであります。もう一つは、行橋保育園の移転工事で、現定員数を30名増やし、来年度中の開園を予定しているところでもございます。 次に、放課後児童クラブ事業につきましては、4月に第2泉小児童クラブをオープンし、泉小校区の慢性的な定員超過の解消を図ったところです。行橋小児童クラブでは、4月時点で待機児童が発生いたしましたので、学校施設を有効利用することで、翌5月から待機児童の解消をおこなったところでもあります。 次に、母子保健事業につきましては、新生児訪問・乳幼児健診などを実施しておりますが、発達が気になる子どもたちが増加しているのが現状でもあります。健診後のフォローのための教室や発達相談などで個別に関り、療育の必要な児童には、行橋・京都児童発達相談センター、ポルトや、おひさま教室へつなぎ、早期から療育が受けられる体制の充実を図っております。8月には、ポルトの訓練施設がオープンいたし、今後は利用しやすい環境を整えてまいる所存であります。 障害者支援に関しましては、基幹相談支援センターを中心に、権利擁護や虐待防止に努めるとともに、生活課題に応じた適切な支援につなげられるよう取り組んでまいります。また、平成25年4月に施行した、いわゆる障害者総合支援法の理念に基づき、障害者福祉サービス及び障害児通所支援等の必要量や確保の方策を定める第4期障害者福祉計画を現在策定しているところでもあります。 健康対策に関しましては、本年10月から高齢者を対象とした肺炎球菌ワクチンが定期接種となったことから、対象者に対して、はがきで通知するとともに、接種費用の一部助成を開始したところでもあります。また、特定健診及びがん検診につきましては、啓発活動や検診回数を増やすなどして受診率の向上を図っております。 また、地域福祉の中核施設であります総合福祉センターにつきましては、老朽化調査の結果を受け、平成26年度から順次建物の改修工事に着手しております。 次に、教育施設の充実でございます。小中学校の耐震化事業につきまして、本年度は、行橋南小学校及び中京中学校の耐震化工事を実施し、今年度中に竣工する予定でございます。また、泉中学校及び長峡中学校の耐震診断につきましては、10月末までに完了いたしております。 小中学校における夏季の暑さ対策としまして、本年度は行橋北小学校、椿市小学校、延永小学校及び長峡中学校の空調整備工事を実施し、来年1月末までに竣工する予定でございます。また、稗田小学校、今川小学校及び中京中学校の空調整備に伴う実施設計につきましては、本年度中に完了する予定でございます。当初の計画を前倒しし、引き続き計画的に空調整備を進めてまいる所存であります。 老朽化した学校施設の整備事業としまして、仲津中学校の校舎建て替え事業に既に着手しており、本年度は、校舎の実施設計を実施し、本年度中に完了する予定でございますので、来年度から建て替え工事に着手する予定でございます。 あわせて快適で衛生的な教育環境整備を推進するため、本年度は、稗田小学校及び椿市小学校のトイレ改修工事を実施し、来年2月末までに竣工する予定であり、市内全小中学校のトイレ改修に係る実施設計につきましても、本年度中に完了する予定でありますので、引き続き計画的にトイレ整備を進めてまいります。 公民館を利用する方の急な体調変化による心肺蘇生に必要な場合に使用するAEDにつきましては、今年度各公民館への配置が終了いたしております。また今年度、研修センターの空調設備改修の実施設計を完了いたしております。来年度は、クーリングタワー方式から個別空調方式に切り替える工事をおこなう予定でもございます。 九州最大級の古代の役所跡である福原長者原遺跡につきましては、平成26年度中に遺跡の一部を公園化する工事をおこない、平成27年度からの公開活用とすることで、市民の歴史や文化に対する関心を高めてまいる所存であります。 本年9月には福岡県立美術館所蔵品巡回展をコスメイト行橋にて開催し、2000人を越える観覧者の訪問をいただき、市民が美術を身近に感じる機会となったことと存じます。また、11月23日には九州交響楽団によりますファミリーコンサートを市民会館で開催し、文化芸術活動を積極的に支援してまいりました。 次に、交通安全・防犯対策でございます。市内各校区を安全安心パトロールカーで計画的に巡回し、交通安全対策や街頭犯罪対策に努め、夜間における犯罪防止や通行時の安全確保のため、防犯灯の設置を計画的に推進しております。 放置自転車対策につきましては、行橋市自転車等の放置の防止に関する条例の一部を改正し、本年12月1日から施行しております。行橋駅周辺に新たに、自転車等放置禁止区域を指定し、放置自転車等の対策を強化しているところでございます。 日本は深刻な人口問題に直面しており、今後の市政運営をおこなっていく上で、人口問題につきましては、避けては通れない最重要課題として捉え、20年後、30年後の本市を見据え、市政発展に邁進してまいる所存でございます。 最後になりますが、去る平成26年11月23日におこなわれました東九州自動車道行橋インターチェンジから、みやこ豊津インターチェンジ間開通記念マラソンには、県内外から2342人、また同日おこなわれましたウォーキングには834人 合計3176人の方々にご参加を頂戴いただき、無事に終えることができました。議員の皆様、協賛いただきました企業様方に対しまして、ご協力を賜りましたことに改めて厚くお礼申し上げます。 また、議員の皆様方には今後益々のご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 以上、本年度の重点施策の経過と、今後の報告をもちまして、行政報告とさせて頂きます。 △日程第4 提出議案の上程、提案理由の説明 ○議長(宇戸健次君)  以上で、報告を終わります。 日程第4 提出議案の上程をおこない、提案理由の説明を受けることといたします。市長から付議案件として、議案22件の提出があっております。これを一括上程し、議題といたします。 市長に、提案理由の説明を求めます。田中市長。 ◎市長(田中純君)  本定例会に提案いたします案件につきまして、ご説明申し上げます。本定例会に提案いたします案件は、報告1件、条例12件、市道路線の認定及び変更1件、財産の無償譲渡1件、補正予算7件、計22件の案件につきまして、ご審議をお願いするものでございます。 まず、報告第24号でございますが、これは、12月14日に実施されます、衆議院議員総選挙並びに最高裁判所裁判官国民審査に伴い、2178万7000円の経費が必要となりましたが、議会を招集する日程的余裕がありませんでしたので、平成26年度行橋市一般会計予算の専決第1号補正を、11月21日付けで専決処分させて頂いたものでございます。 続きまして、議案第84号の行橋市職員の給与に関する条例の一部改正でございますが、これは、福岡県人事委員会の勧告に準じて、行橋市職員の給与を改正しようとするものでございます。 次に、議案第85号の行橋市行政手続条例の一部改正でございますが、これは、行政手続法が改正され、行政指導をおこなう際の手続き等に変更が生じましたので、所要の改正をおこなうものでございます。 次に、議案第86号の行橋市事務分掌条例の一部改正でございますが、これは、組織機構改革に伴い、総務部と都市整備部の所掌事務の一部を変更するほか、環境水道部について、公共下水道事業の地方公営企業法適用に伴い事務内容を整理しようとするものでございます。 次に、議案第87号の行橋市ふるさと応援寄附条例の一部改正でございますが、これは、ふるさと納税制度により納付された寄付金を一時的に積み立てていた基金が廃止され、平成27年4月1日から新たな基金が設置されることに伴い、条例中に引用されている基金の名称を変更しようとするものでございます。 次に、議案第88号の行橋市国民健康保険条例の一部改正でございますが、これは、健康保険法施行令の改正により、出産育児一時金の支給額が変更されることとなったため、条例の支給額の規定を改正しようとするものでございます。 次に、議案第89号の行橋市行政事務嘱託員の設置に関する条例の一部改正でございますが、これは、新たな行政区として平島東一区を設立することに伴い、平島東一区に新たに行政事務嘱託員を置こうとするものでございます。 次に、議案第90号の行橋市集会所条例の一部改正でございますが、これは、辰下二集会所を廃止しようとするものでございます。 次に、議案第91号の行橋市放課後児童クラブ設置条例の一部改正でございますが、これは、放課後児童クラブの対象児童を現状の小学校3年生から小学校6年生までに拡大するとともに、開所時間についても拡充を図ろうとするものでございます。 次に、議案第92号及び議案第93号についてでございますが、これらは、公共下水道事業に地方公営企業法を適用させることに伴い、条例上の整備が必要であることから、所要の改正をおこなおうとするものでございます。 次に、議案第94号の行橋市保育の実施に関する条例の廃止でございますが、これは、子ども・子育て支援法が平成27年度から施行されることに伴い、政令において保育の実施に関する基準が示され、条例に規定する必要がなくなりましたので、今年度末をもって条例を廃止しようとするものでございます。 次に、議案第95号の行橋市保育所の設置及び管理に関する条例の廃止でございますが、これは、唯一の市立保育所である大橋保育所を平成28年度から民営化しようとすることに伴い、平成27年度末をもって条例を廃止しようとするものでございます。 続きまして、議案第96号の市道路線の認定及び変更でございますが、これは、開発行為、ほ場整備完了、工事竣工などに伴い、新たに市道を認定するとともに、既に認定した市道を延長変更しようとするものでございます。 続きまして、議案第97号の財産の無償譲渡についてでございますが、これは、辰下二集会所を地元の地縁団体である辰下区自治会に無償譲渡しようとするものでございます。 続きまして、議案第98号の平成26年度行橋市一般会計補正予算でございますが、今回の補正は、3億3350万9000円を追加いたしまして、歳入歳出予算の総額をそれぞれ262億6252万4000円とするものでございます。 歳出予算の主な内容といたしましては、総務費では退職者の増加に伴う退職手当金及び源泉徴収漏れが発覚したことにより必要となる経費等を、民生費では、子ども医療費が不足することに伴い必要となる経費、及び小規模保育設置促進事業にかかる経費等を、衛生費では、地球温暖化防止車両購入にかかる経費等を、農林水産業費では、農地台帳システム改修事業にかかる経費を、土木費では、県営事業の負担金の増額にかかる経費等を、教育費では、小中学校配膳室整備及び幼稚園就園奨励費補助金が不足することに伴い必要となる経費等を計上しております。 また、災害復旧費では、本年10月の台風による漁港施設に対する復旧事業の経費を、諸支出金では、国県補助金の精算に伴う返納金などの経費を計上しております。さらに、今回の補正予算には、給与条例の改正及び人事異動に伴う人件費につきましても併せて計上しております。 これらの補正に伴う主な歳入予算といたしましては、国県支出金、寄附金、基金繰入金などを調製し、計上しております。なお、国庫支出金には、国の平成25年度補正予算に計上されました、がんばる地域交付金について、このほど本市の交付限度額が示されましたので、今回、3300万円を歳入予算に計上いたしております。 繰越明許費につきましては、今回、沓尾漁港整備事業において年度内の事業完了が困難なため、翌年度に繰り越すものでございます。 債務負担行為につきましては、庁舎の窓口改修業務に関する経費につきまして、新規に設定するものでございます。 次に、議案第99号の平成26年度行橋市国民健康保険特別会計補正予算でございますが、今回の補正は、高額療養費等の見込増や人事異動及び給与改定に伴うもので、歳入につきましては、国庫支出金を676万5000円、県支出金を126万8000円、繰入金を155万4000円、諸収入において歳入欠かん補てん収入を1026万9000円増額し、歳出につきましては、総務費を684万6000円減額、保険給付費において高額療養費を1409万5000円、出産育児一時金を1260万7000円増額しております。歳入歳出ともに1985万6000円を追加し、総額を92億9706万3000円とするものでございます。 次に、議案第100号の平成26年度行橋市公共下水道事業特別会計補正予算でございますが、今回の補正は、人事異動及び給与改定に伴い人件費を減額し、浄化センター第2系統運転開始等に伴う維持管理経費を増額するものでございます。 次に、議案第101号の平成26年度行橋市・苅田町・みやこ町介護認定特別会計補正予算でございますが、今回の補正は、職員の人事異動に伴い、人件費を減額するものでございます。 次に、議案第102号の平成26年度行橋市介護保険特別会計補正予算でございますが、今回の補正は、給与改定に伴い、人件費を増額するものでございます。 次に、議案第103号の平成26年度行橋市後期高齢者医療特別会計補正予算でございますが、今回の補正は、人事異動及び給与改定に伴い、人件費を減額するものでございます。 次に、議案第104号の平成26年度行橋市水道事業会計補正予算でございますが、今回の補正は、収益的収入において、人件費を26万4000円追加し、総額を13億7488万6000円とするものでございます。また、収益的支出において、人事異動に伴う人件費の減額により1245万8000円を減額し、総額を10億7372万6000円とするものでございます。 以上、今回提案いたしました案件の概要につきまして、ご説明申し上げましたが、いずれも市政運営上、重要な案件でございますので、よろしくご審議を頂戴いたしまして、ご賛同賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ○議長(宇戸健次君)  説明は終わりました。 以上で、本日の日程は、全て終了いたしました。 市長から発言を求められておりますので、発言を許します。田中市長。 ◎市長(田中純君)  3回目の本会議となりましたが、今回も様々な議案を提出しているところでございます。寒くなってまいりましたが、今後の市政運営に重要な案件を提出させていただいておりますので、よろしく御審議のほどをお願いいいたします。 ○議長(宇戸健次君)  本日の会議は、これをもって散会いたします。               散会 10時40分            平成26年12月第13回行橋市議会定例会               会 期 並 び に 議 事 日 程 表┌────────┬──┬──────┬──────────────────────────┐│  月 日   │曜 │会 議   │  議  事  日  程              │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│        │  │      │開 会                       ││        │  │      │会期並びに議事日程の決定              ││        │  │本会議   │諸般の報告                     ││ 12月 2日 │火 │      │行政報告について                  ││        │  │      │提出議案の上程、提案理由の説明           ││        │  │      │散 会                       ││        │  ├──────┼──────────────────────────┤│        │  │      │※請願・陳情・要望の提出(午後5時まで)      │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│ 12月 3日 │水 │休 会   │                          │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│ 12月 4日 │木 │休 会   │                          │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│ 12月 5日 │金 │休 会   │                          │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│ 12月 6日 │土 │休 会   │                          │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│ 12月 7日 │日 │休 会   │                          │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│        │  │      │開 議                       ││ 12月 8日 │月 │本会議   │一般事務に関する質問                ││        │  │      │散 会                       │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│        │  │      │開 議                       ││        │  │本会議   │一般事務に関する質問                ││ 12月 9日 │火 │      │散 会                       ││        │  ├──────┼──────────────────────────┤│        │  │      │※議案に対する質疑通告(午後4時まで)       │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│        │  │      │開 議                       ││        │  │本会議   │一般事務に関する質問                ││        │  │      │議案に対する質疑、議案の委員会付託         ││ 12月10日 │水 │      │散 会                       ││        │  ├──────┼──────────────────────────┤│        │  │委員会   │(付託事案審査)                  ││        │  ├──────┼──────────────────────────┤│        │  │      │※決議・意見書の提出(午後5時まで)        │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│ 12月11日 │木 │委員会   │(付託事案審査)                  │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│ 12月12日 │金 │委員会   │(付託事案審査)                  │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│ 12月13日 │土 │休 会   │                          │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│ 12月14日 │日 │休 会   │                          │└────────┴──┴──────┴──────────────────────────┘┌────────┬──┬──────┬──────────────────────────┐│  月 日   │曜 │会 議   │  議  事  日  程              │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│ 12月15日 │月 │委員会   │(付託事案審査)                  │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│        │  │      │(付託事案審査)                  ││ 12月16日 │火 │委員会   ├──────────────────────────┤│        │  │      │※決議・意見書に対する質疑の発言通告(午後5時まで)│├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│        │  │      │(付託事案審査)                  ││ 12月17日 │水 │委員会   ├──────────────────────────┤│        │  │      │※決議・意見書の字句修正(午後5時まで)      │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│ 12月18日 │木 │委員会   │(付託事案審査)                  │├────────┼──┼──────┼──────────────────────────┤│        │  │      │開 議                       ││        │  │      │審査終了事案の上程、                ││ 12月19日 │金 │本会議   │委員長報告、質疑、討論、採決            ││        │  │      │会議録署名議員の指名                ││        │  │      │閉 会                       │└────────┴──┴──────┴──────────────────────────┘            平成26年12月第13回行橋市議会定例会            議   会   報   告   事   項                               (平成26年12月 2日)平成26年 9月 3日(水) 議会改革推進特別委員会 9月 5日(金) 基地対策特別委員会 9月 7日(日) 福岡県消防操法大会(福津市)  9月20日(土) 男女共同参画フェスティバル 9月24日(水) 議会改革推進特別委員会10月 1日(水) 築城基地追悼式(築上町) 10月 2日(木) 議会改革推進特別委員会10月 2日(木) 平和作文表彰式10月 3日(金) 行橋市老人クラブ連合会「体育レクリエーション大会」10月 4日(土) 平成筑豊鉄道開業25周年記念式典&福智スイーツ大          茶会(福智町)10月 5日(日) スポーツフェスタinゆくはし10月 7日(火) 福岡県北部市議会議長・副議長会(嘉麻市) 10月 9日(木) 総務委員会10月11日(土) 行橋市民文化祭開会式10月15日(水) 議会改革推進特別委員会10月15日(水) 福岡県市議会議長会(太宰府市) 10月17日(金) 兵庫県高砂市議会行政視察10月19日(日) 行橋市魚市場お魚まつり10月19日(日) ふくおか県民文化祭 行橋連歌大会 10月19日(日) 新浜祭(苅田町) 10月20日(月) 総務委員会視察研修         }10月21日(火) (大阪府八尾市、兵庫県尼崎市)10月21日(火) 大刀洗町議会行政視察 10月21日(火) 宮崎県西都市議会行政視察 10月21日(火) 文教厚生委員会視察研修         }10月22日(水) (兵庫県たつの市、明石市)10月23日(木) 暴力団追放!地域決起会議・豊前築上地区地域安全運          動推進大会(豊前市) 10月24日(金) 議会改革推進特別委員会10月26日(日) ゆくはしふくしまつり10月28日(火) 山口県光市議会行政視察10月28日(火) 基地対策特別委員会視察研修         }10月29日(水) (神奈川県大和市、厚木市)10月30日(木) 議会改革推進特別委員会10月31日(金) 徳島県小松島市議会行政視察 11月 4日(火) 市議会だより編集委員会11月 5日(水) 全国市議会議長会評議員会(東京都千代田区)11月 5日(水) 建設経済委員会視察研修         }11月 6日(木) (京都府京都市、兵庫県神戸市)11月 5日(水) 奈良県大和郡山市議会行政視察11月 6日(木) 北海道千歳市議会行政視察11月 7日(金) 代表者会議11月 8日(土) 産業祭「愛らんどフェア」11月10日(月) 全国市議会議長会基地協議会九州部会総会(熊本市)11月11日(火) 議会運営委員会視察研修          (長崎県佐世保市、佐賀県鳥栖市)11月14日(金) 秋季戦没者慰霊祭11月14日(金) 代表者会議11月14日(金) 石川県小松市議会行政視察11月17日(月) 全国市議会議長会基地協議会理事会(東京都千代田区)11月18日(火) 「在日米軍再編に係る訓練移転先6基地関係市町村議          会連絡協議会」設立総会(東京都千代田区)11月18日(火) 総務委員会11月19日(水) 文教厚生委員会11月21日(金) 大阪府島本町議会行政視察11月23日(日) 東九州自動車道(行橋IC~みやこ豊津IC間)開通記          念マラソン開会式11月25日(火) 議会運営委員会11月26日(水) 筑豊横断道路建設促進期成会国土交通省等への要望          活動(東京都千代田区)11月27日(木) 年末年始特別警戒活動出動式11月28日(金) 議会運営委員会11月30日(日) 築城基地航空祭(築上町)12月 1日(月) 明るい選挙推進大会...